友達と去年から作ろうよって 計画していたんですよ。
でも 去年は柑橘系のものは 裏年で不作だったので 実現できなかったんです。
そして 今年。
和歌山出身の友達が 手に入れてくれました!
いい香りの ゆず~~~♪
今回のレシピを紹介しましょ~
材料 ゆず 20個
水あめ 2瓶
白砂糖 1kg
ペクチン 2箱
meemee-mama流 いいかげんな作り方
① ゆずをよく洗って りんごの皮をむくように 皮の黄色いところを むきます。
② むけた皮を細く切ります。硬いので疲れますよ。
③ 切れた皮を水洗いします。
④ 果肉を乱切りにして 汁をしぼります。手でしぼるくらいでちょうどいいです。頑張りすぎると苦くなります。
⑤ 皮と汁を鍋に入れ 水を足して火にかけます。水の量は適当なんです。マーマレードってこんなカンジ?って自分のイメージです。
⑥ アクをすくいながら 皮がやわらかくなるまで 煮ます。圧力鍋なら スピードUPできますよ。
⑦ 砂糖や水あめなど 甘みを入れます。砂糖ばかりでもOKです。はちみつもいいかも。
⑧ 別鍋でペクチンを溶かします。ペクチンはケーキ材料を沢山置いているお店で買えます。箱に書いてある分量を参考にしてくださいね。箱に「鍋に水を入れてペクチンを振り入れる」って書いてありましたけど ダマになります!ペクチンを鍋に入れて少しずつ水をくわえながらよくまぜるとダマが出来にくいですよ。混ざったら火にかけてとかし 皮を煮ている鍋に投入します。マーマレードはイチゴジャムやりんごジャムのようなとろみがつかないので ペクチンは必需品です。
⑨ ペクチンがきれいに混ざったら出来上がりです。ペクチンを入れると ふきこぼれやすいので 気をつけてね。温かいうちは とろとろですが 冷めると どろっとなります。
あ~~長い説明だった。読んでくれた人お疲れ様でした。
途中の写真を撮っておけばよかった。。。
で 出来上がったものですが
これは 今朝食べちゃった分量です。山盛りパンにのせて食べました。
全部で4ℓくらいになったかな?
友達と半分こします。
しかし こんなに大量の ジャムをどうするかって?
パンにつけるだけじゃないよ~
ゆず茶、ゆずチューハイ、ゆずゼリー、ゆず蒸しパンなどなど いろんな使い方ができると思うんです。
家中がゆずの香りになって 柑橘好きの私はしあわせ~です。
夏みかんのも おいしいよ。
市販のみかんより 畑のすみっこや お庭の片隅で育ったような すっぱくて 食べたら目がしぱしぱなっちゃうようなのが おいしくできます。
どなたか そういう夏みかんの木をお持ちじゃないですか?
10個くらい もらえないかな~
手間はかかるけど すこし苦味があって 大好きなんです。
最近のコメント