ひとりごと
2013年12月30日 (月)
2012年8月 7日 (火)
パソコン 動いたー♪
パソコンが復活しました
解決方法は
ルーターの電源を抜いて 冷めてから電源を入れなおす
それだけでした。
ルーターもこの暑さにバテていたんでしょうかねぇ?
電波を出すことはできても容量の大きいものを送受信できなくなっていたようです。
新しいパソコンはスピードがはやいので追いつけなかったのかもしれません。
完全にダウンしていなかったので 原因にたどりつけませんでした。
わかる人には簡単にわかるのかもしれないけれど
私には無理でした
特に修理などしなくても復活できたので バンザーイ!!です。
アドバイスくださった皆様、ありがとうございました。
ルーターはに掃除機をかけて 風通しがいいように置きなおしました。
まずは たまってしまった仕事を片付けなくてはいけません。
犬たちをいつも見てくださっている皆様 いつもおそくてごめんなさい。
2012年8月 5日 (日)
困ったパソコン
少し前から 私のパソコンはネットにつながらなくなっています。
この文は古いパソコンで書いています。
いつまでも放っておくわけにもいかないので
メーカーの相談室に電話してみました。
「ここをクリック」
「この文字を入力して」
一時間も格闘しました。
相談室のお姉さんはとってもわかりやすくて親切丁寧でしたよ。
こんなややこしいもの、よく電話で説明できるなぁと 思いました。
で、結論は 「不明」
写真などのデータをDVDなどに保存して リカバリーしてくださいとのことでした。
うわぁぁぁ めんどくさー
どんだけ時間かかるんだろ?
根性いれて立ち向かわなくてはいけませんね
2日たちましたが まだ根性が出ていません。
古いパソコンはぼちぼち動いているけれど
なぜかFC2の画像が見れません。
ShopをFC2で作っているのに ログインできません。
困ったなーと思っているところに お姉ちゃん2号が
「Iフォンをうちの無線ランにつなぐと 大きな画像がでないよ」
パソコンだけでなく ルーターも変なの
どうしたらいいのでしょう?
だれか助けてー
2011年2月11日 (金)
まだピンチです
朝から雪が降っています。
寒いです。
昨日お姉ちゃん2号の登校許可書を書いてもらうために病院へいったら
インフルエンザと普通のかぜをいっしょに罹っているからせきが治らないんだと言われました。
2つも一度に罹るってこともあるんですね。
インフルになる前から何日もかぜかなぁって感じだったけど。
で、私、またもらっちゃいました。
インフルっぽいのどの痛さが治ってきたのに 突然鼻水だらだらです。
原因はお姉ちゃん2号が隠し持っていたかぜのようです。
熱がでるようなかぜではないけれど ティッシュが手放せません
まったく いつになったら 復活できるのやら。。。
散歩はさぼろう。 そうしよう。
だってー ロビン君濡れるの嫌いでしょ?
マ~ヤは外でお仕事たまにしかしないでしょ?
寒いし濡れるし鼻水が滝のようだし。。ねっ
2011年2月10日 (木)
ピンチは続く
お姉ちゃん1号が2月1日にインフルエンザでダウンしました。
2月5日にお姉ちゃん2号が熱を出しました。
予防接種をしていたのに40℃
休日診療所でリレンザをもらいました。
(予防接種+休日診療費+薬=¥10600 )
熱がさがり やれやれと思ったら 私がのどが痛い。
うつった?・・・いやいや 黄砂のせいだ。うん、きっと黄砂。
なんて自分をごまかしていたけれど
9日朝起きたら ちょっとやばいんじゃね?
っていうレベル。
熱が出るなら今晩?いやだなー40℃なんて出たら死んでしまうわ。。。
幸いお父さんが休みだったので 引きこもることに決めました。
犬の散歩も買い物もおまかせ♪
お茶を飲みながら 編み物して 疲れたらお昼寝。
これって楽園生活じゃないの。おほほ
でも体がぴりぴりして 熟睡はできません。
病人になりきっていたのに日が暮れても熱が出てくる気配はありません。
晩御飯 作らなきゃダメよね。。。
お好み焼きだからキャベツ切るだけ。
でも めんどくさい
一度なくしたやる気をとりもどすのは 難しいものですね。
結局 私のインフルエンザはのどが痛いだけで終りそうです。
人にうつすと大変なのでおしゃべりもおでかけも 最小限に自粛します。
大丈夫みたいね。
サボりたかったけど 復活しちゃったから。
我が家のインフル騒動を知って 「お散歩の助っ人できますよ」のメールをもらいました。
お友WANのなかで一番ハイテンションででっかいうちの犬の世話を申し出てくれるなんてほんとにありがたくて うれしいです。
運良くお世話にならなくてもどうにかお散歩に行けそうです。
どうもありがとう
2011年1月 7日 (金)
さよなら セプター
年末に BIGな買い物をしました。
なーんと! 車
を買い替えました。
新しい車が来るのはうれしいことなんですが 14年間家族のために働いてくれたセプターとお別れです。
走行距離19万Km。
我が家の運転手はお父さんだけなので 一人でこの距離を走ったのです。
新潟に転勤になった時にFFか4WDが必要になって FFのセプターを買いました。
その後 舅が旅行先の仙台で倒れ 新潟⇔仙台、新潟⇔東京を何度も往復することになりました。
その頃新潟⇔仙台は高速道路がつながっていなくて途中は一般道でした。
秋だったので これ以上はない!っていう見事な紅葉の山や 満天の星を見ました。
田んぼの真ん中で山形新幹線に出会ったこともびっくりでした。
転勤で大阪へ来て 大阪⇔東京を 介護が必要になった舅のために 何度も往復しました。
東名高速のパーキング名物マップが作れそうなくらいでした。
舅、姑が相次いで亡くなり 東京へ一家で出かける必要がなくなりました。
行くのは大変だったけど 行かないのもさびしいものです。
事故も大きな故障もなく 本当に良く走ってくれたけど 細かい部品が老朽化して修理にだすことが多くなってきました。
出先で故障して困ることにならないうちに買い替えないといけなくなりました。
積んであったものを片付け 車屋さんに運ばれていきます。
部品の修理が完璧にできるんだったら このまま使いたかったのになぁ。
エンジンオイルが少しずつもれていて しょっちゅう注ぎ足さないといけない。
(環境汚染だ。オイル切れしたらどうなるの?)
テレビは故障して映らない。
(なくても困らないけど壊れたまま放置ってどうやねん?)
ラジオのアンテナがうまく伸びなくてぶーぶーうるさくて手動で動かしてやらないといけない。
(うるさい。めんどくさい。走行中スイッチを切ったり入れたりしたらそのたびにぶーぶーいう)
音楽はカセット。
(録音するためのデッキはすでにない)
カーナビなし。
(出かける前に地図を検索して印刷しておく)
時代遅れだよねー アナログだよねー
でも愛着があって 廃車するのがかわいそうでした。
自慢がひとつ。
セプターのシートカバーは遮光カーテンの生地でレジロン糸(ニット用ナイロン糸 すごく丈夫で弾力がある)を使って私が縫いました。
このカバーは14年間使い続け 変色することも破れることもなく 古臭くなった感じもありませんでした。
ボタンがとれたのを直した事があったかな?っていう程度です。
まだまだ使えたけれど 車と一緒にサヨナラしました。
新しい車は水色のエスティマです。
エスティマ君にも 無事故故障ナシで10年以上走ってもらいます。
がんばれエスティマ
2010年12月24日 (金)
撮り鉄?
ちょっと前の朝の散歩のお話。
JRの線路際に 立派なカメラを抱えた人が4人ほど。
この人たちは 撮り鉄って言われる鉄道好きだと思われます。
このあたりは 京都~大阪の間なので特急の数が多い、しかも特急が複々線の外側を走る鉄道ファンにはうれしい場所らしいです。
散歩しているだけの人と犬にとっては スピードの速い列車が ががーっとすぐそばを走り抜けるので ちょっと怖いです。
撮り鉄の人がいるってことは 何か変わった列車がくるのかな?
期待してゆっくりゆっくり歩いていたら 来た
先頭がグリーンで2両目からブルートレイン。
思ったより普通だなぁ。
もっと変わったデザインのが来るかと思った。
色の違うのをつないでいるから珍しいのかな?
私はトワイライトエクスプレス 函館行きが来る方がわくわくします。
そんなの毎日走ってるって撮り鉄の人に言われちゃうかな?
2010年12月12日 (日)
猿との遭遇
日曜日のお昼前 駅前で用をすませての帰り道での出来事です。
ウチのすぐそばの交差点で自転車を止めて信号待ち。
日曜の昼ってこともあってかなりの交通量です。
前を通っていく車に乗った家族が「あ~っ」って私を指差します。
え?私、何か変?
また あ~っ って指差された!
何?なに?何ーーー
そこでやっと気がつきました!
すぐそばのフェンスの上に猿がいる
ぴょんと飛び降りた猿は私と4mくらい離れたところで信号待ち。
目が釘付けで見ていてハタと気がついた。
「猿にであったら目を合わせないでください」
何年か前の回覧板に書いてあったはず。
うわー ガン見してた
近づいてきたらどうしよう
向かい側で信号待ちをしていたお兄さんはびっくりして進路を変えていった。
私の後ろに自転車に乗ったおじさんが来て ぎょっとして猿を見つめる。
右側の角に交番があるけどおまわりさんの姿は見えない。
はやく信号変わらないかなー
こわいよー
猿は信号が待ちきれなかったらしく 信号機の柱にするするっと登り 電線をつたって交差点をわたり 角のお店の屋根に上って行った。
よかった とりあえず猿から離れられた やれやれ。
信号が変わって渡ったけれど猿に近づく方向なので また出会うんじゃないかとドキドキです。
猿はさらに電線を伝って北のほうへ移動しているのが見えました。
カラスがぎゃぁぎゃぁ騒ぎながら追跡していました。
何年かに一度 猿出没情報があるのですが 今年はまだ聞いていませんでした。
猛暑のせいで 食べ物がないのかな。
ちゃんと JRの線路を越えて 山に帰れるのかな。
生活できる場所に無事にたどりついてほしいなと思います。
2008年10月 4日 (土)
えぇ~~!?
昨日 初めてniftyの動画に 投稿してそれをブログにUpした。
なんせ 作業がトロイもんだから ??の連続でniftyにのせることはできたが そこからブログに移動するのに一苦労。
みんな こういうの ちゃんとできるんだなぁ・・と落ち込みつつ・・・
もたもたしながら どうにか読めるブログができて 私ってやればできるんじゃん♪ なんて満足していた。
そしたら 今朝メールがniftyからきててぇ~~~~
「動画が 簡単にブログに載せられるようになりました」
はあぁぁぁぁぁ????
なんや それえぇぇぇ・・・
投稿ページに VIDEO ってのが増えてる。
ココをクリックすると 簡単に動画がくっつけられるってことなんですね。
便利になりましたねぇ・・・
きのうのアタシの苦労はなんだったのさ。
なんで もう一日はやく メールくれなかったのよぉ
便利になって がっかりするなんて・・・
ふぅ.......
2008年1月31日 (木)
お別れ
しばらく ブログをお休みしていましたが 姑が亡くなり葬儀をすませ ようやく日常の生活が戻ってきたところです。
姑は 脳梗塞で寝たきりだった舅の介護を 10年間一人でがんばりとおして天国へ見送り、 さあこれからの時間を自分のために使おうという時にガンが見つかり それからたった1年2ヶ月で 人生を終えることになってしまいました。
誤嚥性肺炎になって呼吸困難になり葬儀が終るまでの1週間はまるでドラマの中にいるような気分でした。
悲しい 寂しいけれど 肺腺ガンⅣ期の診断を受けたときのほうが ショックだったな~
家から見えてる病院にもう行く用事がない、入ってはいけない場所になったことがさびしいです。
今になって洗濯物を持って毎日通っていたことが シアワセに思えるんです。めんどくさ~って思ったこともあったのに。
呼吸器内科 脳外科 放射線科 眼科(めまい) 皮膚科 泌尿器科 リハビリテーション科
大勢の先生方にお世話になり 大勢の看護士さんたちにささえられてきました。
看護士さんたちにはいつも元気を分けてもらっていました。
姑が暗い気持ちにならなかったのは看護士さんたちのおかげだと思います。
私に「手伝えることがあったら何でも言ってね」「疲れがでないように気をつけて」って言ってくれる友達がたくさんいてくれたことがとてもうれしかったです。子供の学校のことから犬の散歩のことまでいっぱいみんなが心配してくれました。ありがとうございました。感謝の山盛りです!
ロビンソンは お留守番をいっぱいさせられて さびしい思いをしたと思うけど かわいがってくれた おばあちゃんのためだから イイコにしていましたよ。
また平穏な日々とともに どたばた復活だと思います。
また 楽しいことがたくさん載せられるようにロビンソンに期待してくださいね。
より以前の記事一覧
- 塗り替え 4日目が終って 2007.08.22
- 外壁工事 2日がすんで 2007.08.20
- 高校野球 2007.08.14
- まいった! 2007.02.03
最近のコメント